インターネットを検討している人の間で、コンセントを指すだけのホームルーターが話題となっています。その中でも人気の「GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi」のポケット型wifiの口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi」を購入しようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
- GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wif(モバイルルーター)の基本情報
- GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の良い口コミをまとめました!
- GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の中立~悪い口コミを3件まとめました!
- GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の口コミまとめ
- GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)をおすすめしない人
- GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)をおすすめする人
- GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の販売会社情報
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wif(モバイルルーター)の基本情報
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の基本情報
販売会社名 | GMOインターネットグループ株式会社 |
月額料金 | 通常料金5,302円 キャンペーン適用で3,553円~ 端末代金 605円(36か月) |
利用可能なポケット型wifi | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
通信速度 | 5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+ 受信最大/送信最大 2.2~2.7Gbps/183Mbps |
端末代金 | 2,1780円(605円×36回払い) |
通信制限 | なし |
キャッシュバック等 キャンペーン内容 |
お乗り換え最大49,000円キャッシュバック 月額料金値引き56,914円相当おトク! |
解約しやすさ | 違約金0円 ただし、端末代金は継続 |
会社ホームページ | https://www.gmo.jp/ |
申し込み先 | 公式サイトはこちら |
※料金は税込み
GMOとくとくBB×WiMax+5Gの ポケット型wifi(モバイルルーター)のルータースペック
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 | SAMSUNG |
端末名 | Speed Wi-Fi 5G X11 | Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
外観 | ![]() |
![]() |
寸法(幅×高さ×厚さ) | 約W136×H68×D14.8mm | 約W147×H76×D10.9㎜ |
重量 | 約174g | 203g |
充電時間 | TypeC 共通ACアダプタ01、01U 約190分 TypeC 共通ACアダプタ02 約220分 | TypeC 共通ACアダプタ01 約160分 |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 5,000mAh |
バッテリー使用時間 | 連続通信時間:ノーマルモード約490分、エコモード約570分 連続待受時間:休止状態 約400時間、ウェイティング時 約35時間 |
連続待受時間:約790時間(初期設定時) |
ディスプレイ | 2.4インチLCD QVGA(320×240ドット) | TFT タッチ5.3 インチ |
SIM | au Nano IC Card 04 LE | au Nano IC Card 04 LE |
通信方式(国内) 受信最大/送信最大 |
5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+ 2.7Gbps/183Mbps |
5G(Sub6)/4G LTE/WiMAX 2+ 2.2Gbps/183Mbps |
Wi-Fi 規格 | 802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz | IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) IEEE802.11a/n/ac(5GHz) |
インターフェイス | USB3.0 | USB3.0 |
外部接続端子 | TypeC | TypeC |
最大接続数 | 16 | 10 |
GMOとくとくBB×WiMax+5Gで使用できるポケット型wifiの端末は2種類あります。NECとSAMSONGのものです。
昨日としてはほとんど同じですが、違いを上げるとしたら、
・連続使用時間がNECに比べ、SAMSONGの端末が300時間ほど長いということ
・最大受信速度がNECの方がSAMSONGの端末より0.5Gbps早い
ということでしょうか。
連続使用時間については大きな差があるとおもいますが、受信速度については理論上のスペックであって、ここまでの速度は現実的ではないので、あまり影響しないものと思います。
あと、持ち運びに重要な重さについては、30gほどNECの方が軽いですが、まぁ、誤差範囲かと思います。
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の良い口コミをまとめました!
GMOとくとくBB×WiMax+5Gポケット型wifiの良い口コミを7件、中立~悪い口コミを3件を「インスタ」「ツイッター」「評価サイト」を中心にその他ネット上からまとめてみました。
GMOとくとくBB×WiMax+5Gポケット型wifi(モバイルルーター)のネット上での良い口コミ7件
設定は、説明書を見ながら初期設定しましたが、まぁまぁでした!
受信感度は良いと思います!
サイズは少し分厚いですね。
4000mAhだそうですが、実際に使ってみると、1日持つかは微妙です!僕はiPadですが、開かない時は「休止状態」にしてバッテリーの持ちを抑えてます!!
本体の分厚さとバッテリーの持ちが少し気になりますが、それ以外は文句なしとしましょう!!
Speed Wi-Fi 5G X11の口コミになります。設定が説明書を見て簡単にできるのは重要です。だいたいこういうのは設定が大変なことが多いので。
受信速度ももちろん重要ですが、こちらは電波状況がいろいろなので、端末のせいというよりは場所によるところが大きいと思います。受信速度は基地局があって、人が少なければ大体スムーズです。
バッテリーはスペック通り、使い続ければ1日持たないと思いますので、とぎれとぎれの使用、でしょうか。
同時レビュー投函しているL12やL02よりも感度が下がりますが、クレードル併用する事で受信感度が明らかに良好になります。プラチナバンドからバンド1や3まで、幅広いLTE対応で安定感あります。povo2.0、楽天モバイル、OCNモバイルワン、ロケットモバイルソフトバンク版、全て安定して通信可能でした。ただ、電源接続したまま大容量送受信行うと、発熱がやばくなりました。操作性については、皆さんと同じく慣れるまで大変です。
Speed Wi-Fi 5G X11の口コミになります。
こちらに出ているL12やL02はホームルーターになります。当然、機能的には落ちますよね。ただ、安定している、とのことなので、大丈夫でしょう。
また、相手については特にどこのブランドでも同じようです。総じて、通信は安定している、ということでよさそうです。安定性については、混み具合の速度とはまた別ですので、かなり重要な要素だと思います!
ほぼ自宅専用で使用
レビューで酷評されてるのを後から知ったが
使用していて困る場面は現在ない
PS5やXBOXに繋げてDLや対戦で使ってます
楽天モバイルよりかは安定してる
エリアが4Gしかないので
夜間は大体70M前後、朝とか午後だと120程度
Speed Wi-Fi 5G X11の口コミになります。残念ですがこの端末は評判がかなりわかれています。どの機種も同じなのですが。
この方は自宅で使っているとのこと。4Gしかないエリアですと、確かにこれくらの速度になってしまうと思います。基本的に無線式のルーターは受信速度は携帯電波と同じになりますので、時間帯の影響を大きく受けます。
自宅や勤務先周辺5Gエリアに掛かり始めた様で抜群に調子良く安定して5G速度↑
(測定サイトにより150~450Mbps)
操作動きもストレス無く機器としては80点かな?
但し問題はWeb操作で画面点灯中(自分は常時点灯)ログオン不可能な点と、ダークモード時間設定が正しく動作しないところ。因みに送られて来たファームのまま(KDU1AVH1)Upしていません。ファームUp不具合の噂が少しある様で様子見ですが、上記改善成ればとは思いますが、やはり2+各種で便利なアプリコントロールが出来ないのは使い手により致命的ですかね。自分はX11のトラウマを拭い去る物があればアプリが使えるだけに再び使ってみたい気も致しますが笑
大変長くなりましたが、確実に5Gエリアならばこちら安定神機確定かなと思います。追記。楽天モバイルもテスト→ギリギリ5Gエリアですが、当方環境では5G拾っても15~25Mbps辺りで安定しませんでした。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミになります。
単純な話ですが、5Gエリアらなら抜群、とのことです。速度測定でも、最大450Mbpとのことで、4Gではせいぜい200Gbpになりますので、速度もかなり早くなっていると思います。
ポケットルータにしても、ホームルーターにしても4Gしかないエリアについては、やはり安定性に不安があるようですね。
速度はそんなに変わらない?←若干早くなったかな?
いや3日制限が無いから1日中快適です
自宅では250m以内にWiMAX2基地局が有るので快適です最初はband1に繋がって遅くなるかな?と心配でしたが速度的にband41に繋がってるようです良かった
因みにUQスマホでは
band1か18か41に繋がるエリアで
band41のみCAエリアです
夏には転用5Gエリアになりますがルータでは対象外みたいな?エリアです
残念です追記2022年12月下旬頃から
自宅でもスマホでは時たま5G表示になるようになってからband3を掴むようになり
以前スマホの掴む
band41 超高速
band1 まあ高速
band18 低速 の3bandがメインでしたが
NEW band3 低速 が追加されました
SCR01でも
以前は主にband41と1の交互でしたがband3が加わり著しく速度低下しました
なのでband固定 1と41に固定したら快適に戻りました
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミになります。
こちらの内容でもわかる通り、ポケット型wifiについては、それなりにわかる方におすすめだとおもいます。なかなか設定が難しそうです。
基地局が近くにあるようで、その場合はやはり安定した速度が出るようですね。携帯の5Gとポケットwifiとの回線設定はちがっているようで、やはり5Gの普及が待ち遠しいですね。
まだまだ5Gエリアの拡大途上で5G4Gの狭間等では通信が安定しない事から
速度がでなかったり途切れたりといった問題がwimax+5Gでも起きます
この問題を使用するbandを任意で選択でき回避出来るGalaxy 5G Mobileの選択が
wimax+5Gの契約では無難かと思います個人的な感想 モバイル回線は環境依存なので話半分で
band41だけだったwimax2+からband1も一緒に掴むようになったので
安定性も速度も向上しました
band1はauのLTE主要帯域といっていいので大抵の地域で掴むはず…
設定さえ間違わなければ2+から品質向上が期待できるかと
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミになります。
やはり5Gがまだ普及していない地域では不安定さがみられるようです。早くの移行を望みましょう。
で、よく言われているのが、速度制限の撤廃はかなり好印象のようです。無制限のルーターを使うので、かなり使用することは当然なので、この制限自体がどうかとおもいますが。
また、口コミで書かれるband固定というのはポイントのようですね。こちらを使うことで安定性と速度もあがるとのことですので、ぜひみなさん参考にしてください!
UQのレンタルで使用しました。
結論から言うと、本契約しても問題無いと感じました。①サイズ、重さ、バッテリー→少し大きく重く感じました。外出メインの方だと煩わしく思うかも?
動画を見てもバッテリーは余裕で一日持つので、自宅メインの方は気にならないかも。
②通信速度→不満は一切ありません。エリアによる差異があるので一概には言えないかもです。
③結論→ポケットwi-fiを探されている方は一度試す価値ありです。
UQは別メーカーのポケットwi-fiもありますが、そちらは・・・。私は選ぶならこちらです。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミになります。
バッテリーに関しては、さすがSAMSONGというところでしょうか。NECに比べてスペック上も5時間は長いです。
通信速度もこの方が言われる通りだとは思います。基地局が近ければよいですし、5Gが入っていれば、かなり早いです。
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の中立~悪い口コミを3件まとめました!
それでは次にGMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifiの中立~悪い口コミをみていきましょう。ただ、内容によってはどちらともとれるというものもありますので、そのあたりはあなたの状況次第かもしれません。
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)のネット上での中立~悪い口コミ3件
使い勝手は悪くないですが、サイズは大き目のスマホ程度、重さはそれより重く、持ち歩ける大きさではありますが、重さにちょっと難があるかな?と
電車移動中の利用だとかなり受信感度が悪い気がします
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミになります。
ポケットwifiの最大の利点はやはり持ち運びができて無制限で使えて通信速度が速い! ということに尽きると思います。電車異動でつながりにくいのは、ちょっと残念です。
他の方も書いている通り、
・突然Wi-Fiが「OFF」になる
・データ使用量の設定がデフォルトに戻って上限に引っかかり、
使えなくなったりする事が頻発する。
・突然SIMが認識しなくなり、再起動。それでも認識しない事が有り、
SIMの抜き差しでなんとか回復。
おそらく、SIMカードのトレイに若干のガタつきがあり、
振動などでSIMを認識しなくなり、上2つの現象が発生すると思われる。
SIMトレイのガタつきを無くす為、ほぼSIMと同サイズに紙を切り、
SIMカードに重ねてトレイを装着する事で、現在安定稼働中
(2週間経過)
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの口コミになります。
ハード面での不具合ですね。設計上の問題でしょうか。このSIMが認識しないのはこういった理由が大きいかと思います。この方はがたつきを押させる工夫をしているみたいですので、もし同じようなことがあるかたはお試しください!
以上で、ネット上にある、GMOとくとくBB×WiMax+5Gポケット型wifiの口コミ、でした。
使用感は悪いです。
iPhone13miniより大きなサイズで重い。
そのわりに画面は小さく、ボタンをカチカチ押してメニューを選択して確定させるUIも使いにくいです。
受信感度は場所によるかもしれませんが、自分の環境では通信が安定しません。交換する前に調べれば良かったと他の方のレビューを読んで後悔しています。
Speed Wi-Fi 5G X11の口コミになります。
おすすめしない、との評価です。他の方からもありますが、とにかく操作性がわるいとのことです。設定が難しいこういった機器ですので、操作性は確保したいところですね。
通信速度、安定性については場所によるとこをも大きいので、難しい評価ではあります。
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の口コミまとめ
こちらのホームルーター商品は、ポケット型wifiの機材や電波状況はauになります。なので、auの電波がしっかりしている地域ならwimaxのルーターであれば安心して使えるのではないか考えられます。
Wimaxのポケット型wif端末はNECとSAMSONGの2つがありますが、操作性やバッテリーのもちからもSAMSONGの端末がおすすめです。
電波状況は、5Gの普及が進んでいないところも多いかもしれません。WiMaxはauの電波エリアなので、そういった情報も事前に調べてから入るのがベストでしょう。
屋外で移動をしながらパケットを大量に使いうことのない方でしたら、5Gエリアでなければ、自宅で光回線と移動ではスマホからのテザリングで使ったほうが有利と思います。
販売会社であるGMOとくとくBBは利用するといろいろなネットサービス特典あります。メールアドレスがもらえたりなど。
逆に言えば、解約したら見えなくなります。なので、解約の際は極力必要とされている情報は別途のこしておきましょう。
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)をおすすめしない人
- 普段から携帯のデザリングでwifiを利用して見える方。携帯で他の端末を利用しているのであれば、使用できる容量を増やした方がよいかもしれません。
- あまり移動をしない方。ポケット型wifiは持ち運びできるルーターとして便利ですが、そもそも移動をして使わないのであれば、必要ないものになります。
- より安定した通信を求める方。どちらかというと、3台キャリアの携帯電波の方が安定しているとおもいます。
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)をおすすめする人
- 引っ越などが多くある方。光回線をいちいち引くのは面倒なので、移動も含めてポケット型wifiは良いと思います。
- 5G回線はWiMaxがよいと思っている方。総合的に一番安いのはGMOとくとくBBになりますので、機能はどのプロバイダでもおなじなので、料金とサービスでおすすめです。
- ADSL回線しかご自宅で繋げない方。Wimaxのポケットwifiを使用するとLTE回線でも50Mb程度はでますので、その点ではおすすめです。Wimaxはauの電波エリアは気にしてください!
- マンションなどで、100Mbの通信しか出ない方。古いマンションなどは有線LANをつかっても回線が100Mの場合も。そのような状況なら5Gエリアであれば、WiMax+5Gが早いと思います!
- au携帯をおもちの方。セットプランもありますので、さらにお安くなると思います。
GMOとくとくBB×WiMax+5G ポケット型wifi(モバイルルーター)の販売会社情報
販売会社名 | GMOインターネットグループ株式会社 |
販売会社住所 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階・総合受付11階 |
販売会社ホームページ | GMOインターネットグループ株式会社 |
コメント